咳や鼻水を止めるツボとは?お灸の効果も解説します!

公開日:2022/02/09 

更新日:2025/02/21

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

東京都江東区にある不妊専門鍼灸院、住吉鍼灸院です。

 

12月に入り、乾燥する気候になってきましたね。

乾燥すると咳が出やすくなりますよね。

風邪もひきやすい季節です。

 

季節の変わり目に風邪症状が現れる方へ

季節の変わり目は、体の免疫力が低下しやすく、風邪症状が現れやすい時期です。特に寒暖差が激しいときは注意が必要です。

 

 

風邪と喘息の判断方法

風邪と喘息は、症状や原因が異なります。風邪はウイルス感染が原因で、発熱や喉の痛み、せきなどの症状が現れます。一方、喘息は気道の炎症が原因で、息苦しさや胸の圧迫感が現れます。

 

 

せきが出る原因

咳が出る原因はさまざまですが、主なものには以下のようなものがあります。

 

熱が上半身に移動し咳として症状に現れる場合

体の熱が上半身に移動すると、咳として症状が現れることがあります。この場合、体を冷やさないように注意が必要です。

痰湿が肺に影響して咳が出る場合

痰湿が肺に影響すると、咳が出ることがあります。痰湿を改善するためには、体を温めることが有効です。

ストレスが肺に影響して咳が出る場合

ストレスが肺に影響すると、咳が出ることがあります。ストレスを軽減するためには、リラックスした状態を保つことが大切です。

 

 

鼻水が出る原因

鼻水が出る原因はさまざまですが、熱や痰湿が関与することが多いです。

熱がある場合・・鼻水は黄色になる事が多い

熱がある場合、鼻水は黄色になることが多いです。熱が体内で炎症を引き起こし、鼻水の色が変わることがあります。

痰湿がある場合・・・鼻水の量が多く、やや粘っこい

痰湿がある場合、鼻水の量が多く、やや粘っこい特徴があります。痰湿を改善するためには、体を温めることが効果的です。

自宅で簡単、咳や鼻水を止めるツボをご紹介!

自宅で簡単に咳や鼻水を止めるためのツボをご紹介します。以下のツボを刺激することで、症状の緩和が期待できます。

 

 

せきやのどに効く2つのツボ

せきやのどに効果的なツボには、天突(てんとつ)と尺沢(しゃくたく)があります。

天突(てんとつ)

天突はのどの痛みやせきに効果があります。のどの奥のほうに位置し、軽く刺激することで効果が期待できます。

尺沢(しゃくたく)

尺沢はのどの痛みやせきに効果があります。手首の曲がり目の骨の外側に位置し、軽く刺激することで効果が期待できます。

 

鼻詰まり、鼻水症状に効く3つのツボ

鼻詰まりや鼻水症状に効果的なツボには、迎香(げいこう)、攅竹(さんちく)、上星(じょうせい)があります。

迎香(げいこう)

迎香は鼻詰まりや鼻水症状に効果があります。鼻の両側の鼻の根元に位置し、軽く刺激することで効果が期待できます。

攅竹(さんちく)

攅竹は鼻詰まりや鼻水症状に効果があります。鼻の中央部分に位置し、軽く刺激することで効果が期待できます。

上星(じょうせい)

上星は鼻詰まりや鼻水症状に効果があります。鼻の先端に位置し、軽く刺激することで効果が期待できます。

 

鍼灸治療は風邪にも効果的!

鍼灸治療は、風邪の症状を緩和する効果があります。特に咳や鼻水などの風邪症状に対して効果的です。

 

 

住吉鍼灸院での治療方法

住吉鍼灸院では、鍼灸治療を中心に、お灸やオイルトリートメントなどの施術を行っています。

お灸

お灸は、特定のツボに熱を加えることで体のバランスを整える効果があります。

鍼は、体の経絡に鍼で刺激することで、体の調子を整える効果があります。

 

まとめ

咳や鼻水を止めるためには、適切なツボを刺激することが有効です。また、鍼灸治療も風邪の症状を緩和する効果が期待できます。自宅でできる対処法から専門家の治療まで、症状に合わせて適切な対策を行いましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こちらからご予約状況が確認できます↓

ただいま、たくさんのご予約をいただいており、新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。

03-5600-2522

また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。

友だち追加

【監修】

住吉鍼灸院 院長 藤鬼 千子

鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師

2011年国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得。
2011年住吉鍼灸院入社。
2017年不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラー。

施術歴12年

 

 

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ