肩こり解消

肩こりの女性

「肩が軽い」 それが当たり前になってみたいと思いませんか?

肩こりは血流の循環障害により、筋肉の緊張や疲労を引き起こすことが最大の要因だと考えられています。
東洋医学では、物理的な負荷だけでなく精神的緊張も肩こりの原因だと考えられており、鍼灸・整体等の療法で体全体を診て症状を改善いたします。
肩こりは長年の疲労などが蓄積した結果であることがほとんどです。頑固な症状の方は専門家の施術を受けることをお勧めします。

こんなお悩みのあなたに

  • デスクワークが多い
  • 常に肩が重い
  • マッサージや整体に行ってもすぐ戻る
  • 姿勢が悪いとよく言われる
  • 一日中パソコンに向かっている
  • 頭痛がよくある
  • 足の冷えが気になる
うつ症状の説明

肩こりの症状

「肩こり」とは首から肩、背中にかけての筋肉のこわばった感じや不快感・こり感・重苦しさや痛みに至る症状の総称です。 日本では「肩こり」という名称により「肩」を指す表現が用いられていますが、これは日本独特のもので、外国では首や背中の疾患として示しています。

肩こりの原因

肩こりの原因

肩こりの原因は仕事や家事などで同じ姿勢をとり続けることにより、頭や腕を支える背中の大きな筋肉である僧帽筋やその周りの筋肉の持続的緊張によって筋肉が硬くなって血流の循環障害が起こり、そのため筋肉を動かす時に 必要な酸素や栄養分が末端まで届かず疲労物質が蓄積されることにより、これを刺激として肩こりを起こすと考えられています。

東洋医学では「身体」と「精神」はお互いに影響しあうと考えられています。物理的な負荷だけでなく精神的緊張も肩こりの原因になります。この場合「睡眠障害」「歯ぎしり」などの症状もあわせて起こる場合が多いようです。ストレスを減らすことも重要ですが、さらに大事なことは また、自律神経失調症の方の多くは、身体を休ませて回復させる副交感神経が働きづらくなっています。ですから、身体をリラックスさせて副交感神経を働かせやすくしましょう。 ストレスに対抗する力を増強させることです。

肩こりの原因である筋肉の緊張や疲労を引き起こす最大の要因は、前述したとおり血流の循環障害です。また、長年の疲労などが蓄積した結果、症状として現われることが多いため血流をよくするための実生活の改善に伴い、蓄積を解消するための療法を並行して行う必要があります。

拳

肩こりの療法について

西洋医学的に、薬物療法、理学療法(運動療法、マッサージ、温熱療法、電気療法)が行われます。

東洋医学的には肩こりだけを診るというより、体全体を診て全体の症状を改善させることにより結果的に肩こりも解消させていきます。
療法には、漢方、鍼灸、按摩、指圧、気功(呼吸法や瞑想)、薬膳などがあげられます。

中でも鍼灸治療は、凝り固まった筋肉に鍼をすることで筋肉が弛緩していき、血流障害が起きていた箇所から老廃物が流れていきます。また筋肉は外から触って触れやすい表層筋と、体幹や動作の安定を保ってくれる深層筋があり、蓄積した凝りは深層筋であることが多いのです。鍼灸は体に負担なく深層筋を緩めることができるため、根深い凝りに対して症状が緩和しやすい療法です。凝りに直接あてることができる鍼と、温熱効果のあるお灸を合わせることで、マッサージに比べて軽い状態が続きやすく、肩こりに伴った頭痛や冷えのお悩みにも効果が期待できます。


※当施術には、個人差があります。

肩こりの施術

実生活からの血流の改善

実生活の中で血流を良くする方法としては、食生活の改善や身体を温めること、軽い運動やストレッチをすることがあげられます。

食生活を改善するといっても大幅に変更するのではなく、バランスよく効果的に食品をとっていければ良いのですが、よくわからないといった人のために、簡単にどの栄養素が肩こりに有効なのか挙げてみましょう。

まず血流を良くする栄養素として「ビタミンE」、「EPA 」、「DHA」があげられます。ビタミンEは大豆製品などに多く含まれています。
そしてEPA、 DHAはアジやイワシなどの青魚に多く含まれていますが、これらの食品のみを偏って摂るのではなく他の栄養素もバランスよく摂るようにしてください。
また、簡単に体を温めることができてお勧めなのは足湯です。
45℃の熱めのお湯に30分足を入れてみてください。体が温まってくることを実感できるはずです。これを続けると少しずつ肩こりも和らいでいくでしょう。

「ホームページを見た」とお伝えいただいた方には初回カウンセリング料「半額」になります。

あなたの辛い症状に関する
お悩みをご相談ください!

03-5600-2522

月・火・水・金:10:00〜20:00
土・日:9:00〜13:00、15:00〜17:00
木・祝 休診日
Instagramで空き予約チェックが可能です!

施術の流れ

当院の自律神経は、
鍼を中心とした、
コンビネーション療法となります。

1ヒアリング

ご予約
まずは記入頂いた予診票をもとに、お体の状態など詳しくカウンセリングを行っていきます。

2検査

検査
簡単な動きの検査法をします。

3説明

説明
どういった原因で症状が出ているか説明をし、その後施術内容を提案いたします。

4

鍼
ベットで行ないます。

5各種補助療法・手技療法

各種補助療法・手技療法
原因に基づいて、必要な療法を組み合わせます。
とくに自律神経を整えるためには、背骨周りの緊張を緩めたり、背骨のゆがみ、頭蓋骨のズレを整える必要があります。そのため、筋肉をより緩める療法や、整体などの施術を組み合わせていきます。

6計画

計画
今後どのように治療がよいか計画案を提示します。必要に応じ生活改善アドバイスなども行います。

7予約

予約
次回の日時の予約をします。

お客様の声

『頑張ることも大切ですが、自分に合う病院を見つけることも大切なのかと思います』A・Uさん(35才/女性)

住まい 市川市

お名前 A・Uさん

職業 会社員

年齢 35才・女性

来院前はどのような状況でしたか?

1年半(お休み期間除く)

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

肩こりが解消しました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

妊娠という段階に到達できた安堵感
母が安産祈願をしてくれたこと

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

SODや運動にも取り組んでいましたが、私は最初の体外受精の病院(8ヶ月通院)では、1回しか移植できませんでした。転院後1回目の採卵と移植で妊娠できました。頑張ることも大切ですが、自分に合う病院を見つけることも大切なのかと思います。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

鍼灸院・美容鍼サロン 口コミサイトの鍼灸コンパスでも高評価のクチコミ・感想をいただいています。

妊娠できるんだと実感したこと。M.Mさん(36才/女性)

住まい 千代田区

お名前 M.Mさん

職業 

年齢 36才・女性

来院前はどのような状況でしたか?

30才から原因不明の不妊でクリニックに通い始めました。
タイミング→人工授精→体外受精とステップアップする中で、3つのクリニックを経て、体外受精(胚盤胞移植)で妊娠する事が出来ました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

体外受精の着床率を高めたいと思い、3年前から住吉鍼灸院に通っていました。身体の冷えやコリ、姿勢の歪み等に気付く事ができて、体質改善に繋げられました。不妊治療についての知識を持って根拠に基づいた施術と説明が受けられた事も心強かったです。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

自分達でも妊娠できるんだと実感できたこと。
家族や友人達がすごく喜んでくれたこと。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

思い切って仕事を辞めたタイミングでの妊娠だったので、少なからずストレスから解放された事が良かったと実感しました。
皆様も鍼灸を続けながら、心と身体をリラックスさせてより良い結果に繋がる事を願っています。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

命を授かる事の喜びO.Mさん(39歳/女性)

住まい 江戸川区

お名前 O.Mさん

職業 

年齢 39歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

クリニックに2年弱通っていました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

治療して頂くと、いつも身体がポカポカして帰宅時は身体が楽でした。
不妊治療でなかなか相談や話を出来る相手も周囲にいなかったので肉体的にも精神的にも助けられ治療にも前向きになれました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

何よりも夫が喜んでくれたことと命を授かれた事です。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

不妊治療は長期間になればなるほど、心も身体の疲れてしまいます。
鍼灸で身体のストレスをほぐしつつ、気軽に話を聞いて下さるスタッフの方々に何げない話をするだけでも治療の不安も軽くなると思います。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

まずは自分の体を大切に。S.Aさん(35才/女性)

住まい 神奈川県大和市

お名前 S.Aさん

職業 

年齢 35才・女性

来院前はどのような状況でしたか?

治療を開始して1年弱通院しました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

最初は体が冷えている事にも気付いていませんでしたが、通院するようになって基礎体温にもメリハリが出るようになったり足先の温度もあたたかさをキープ出来るようになりました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

主人に我が子を抱かせてあげられたことです(^^)

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

終わりの見えないトンネルを歩いている気持ちになる時もあるかもしれませんが焦らず、先生方のアドバイスを素直に取り入れ自分の体を大切にして下さい。それが早く赤ちゃんが来ること、又は元気な赤ちゃんを産むことの近道だと思います!

※ 当施術の効果には、個人差があります。

皆様の願いが1日も早く叶いますように。M.Sさん(32歳/女性)

住まい 

お名前 M.Sさん

職業 

年齢 32歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

自己流のタイミング法を4ヶ月程試した後、クリニックに1ヶ月程通いました。
クリニックに通いだすのとほぼ同じタイミングでこちらの鍼灸院にも夫婦で通い始めました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

通院する前は平熱が35度台で手足の冷えを感じる事も多かったのですが、通院を続けるうちに冷えも改善されていき、基礎体温も安定しました。高温期には36度台をしっかり維持できるようになりました!!また夜の寝付きが良くなったことで規則正し生活が送れるようになりました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

夫や、お互いの親が妊娠を喜んでくれた事です。
結果的にはそれ程長い妊娠生活期間では無かったかも知れませんが当時は先が見えずとにかく心配でした。夫には時に不安や悲しみをぶつけて困らせてしまいましたが、そんな中2人3脚で向き合ってくれたことを感謝していますし、パパにしてあげることができ本当に嬉しいです。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

妊活中の悩みは親や友人にもなかなかしづらいですし、一人で抱え込んでしまう事もあると思います。そんな時は鍼灸院の先生方とぜひお話ししてみてください。不安な気持ちをわかってくれて明るく励ましてくれる担当の村石先生との何気ない会話に私もとても癒されました。
また自宅で出来る対策(腹巻き、足湯、レッグウォーマー、お灸など...)も色々と教えて頂けるので出来ることを一つ一つ取り入れていくのが妊娠しやすい体づくりへの近道だと思います。皆様の願いが1日も早く叶いますように。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

「ホームページを見た」とお伝えいただいた方には初回カウンセリング料「半額」になります。

あなたの辛い症状に関する
お悩みをご相談ください!

03-5600-2522

月・火・水・金:10:00〜20:00
土・日:9:00〜13:00、15:00〜17:00
木・祝 休診日
Instagramで空き予約チェックが可能です!

住吉鍼灸院を
もっと知りたい方

適応症状別から知る

住吉鍼灸院ブログ

Information

「ホームページを見た」とお伝えいただいた方には初回カウンセリング料「半額」になります。

あなたの辛い症状に関する
お悩みをご相談ください!

03-5600-2522

月・火・水・金:10:00〜20:00
土・日:9:00〜13:00、15:00〜17:00
木・祝 休診日
Instagramで空き予約チェックが可能です!