子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症になったときの
原因は?治療方法は?

子宮内膜症とは?

子宮内膜症は、本来子宮の内側にしか存在しない子宮内膜が、子宮以外のところで増えたり、剥がれたりを繰り返す病気です。

子宮の内側で剥がれ落ちた内膜は月経血として、膣から身体の外に出ていきますが、子宮以外のところで増えた子宮内膜は腹腔にとどまり、炎症や痛み、癒着の原因となります。

子宮内膜症ができやすい場所は、腹膜、卵巣、子宮と直腸の間のくぼみ(ダラス窩)です。
卵巣にできたものを卵巣チョコレート脳胞と呼んでいます。
子宮内膜症は良性の病気ですので、それ自体で命に関わることはありません。

子宮内膜症の発生しやすい場所

原因

原因ははっきりしていません。
月経血が卵管からお腹に逆流し、そのままとどまってしまうという説があります。
このほかに腹膜が何らかのきっかけで、子宮内膜に変化し、子宮内膜症を発症するという説もあります。

一方、子宮内膜症にかかる人が増えている最大の理由は、女性のライフスタイルの変化による、月経回数の増加です。

初経年齢は早くなっているのに閉経年齢は変わっていない為、月経期間は伸びていきます。
また、晩婚化が進んでいるため、月経が中断されることなく、繰り返され、女性が生涯に経験する月経回数は、戦前の女性に比べおよそ10倍になっています。戦前の女性は生涯に50回しか月経がなかったと言われています。
子宮内膜症は月経が繰り返されるたびに進行する病気です。そのため、現代の女性は子宮内膜症のリスクが高まっていると言えます。

症状

症状は発生している場所や程度によって異なることがあります。
共通した主な症状は月経痛です。

子宮内膜症の70%の月経困難症がみられますが、月経時以外にも下腹部に痛みや腰痛があったりします。
症状が進むにつれて、痛みは激しくなります。

また不正出血のほか月経過多とそれに伴う貧血、下痢、便秘、排便痛、頻尿、むくみといった症状もあらわれることがあります。 チョコレート嚢胞の場合は大きくなるまで症状が見られないことがありますが、嚢胞が破裂して、急激な腹痛に襲われることがあります。 腸との癒着がひどくなると、腸閉そくをおこすことがあります。

病院での検査

内診

膣から指を挿入し、片方の手でお腹を押さえる。子宮や卵巣の大きさ、癒着の程度を探ることができます。

直腸診

直腸から指を挿入し、ダグラス窩の深部病変を痛みや触った感覚から判断します。

超音波検査

お腹から当てる方法と膣から挿入する2つの方法があります。子宮や卵巣を画像に映し出し診断します。チョコレート嚢胞も確認することができます。

MRI

内膜症病変の位置や癒着状態を確認することができます。

CT

子宮や卵巣の状態を映しだします。

血液検査

子宮内膜症があると特定の腫瘍マーカー値が高くなります。またホルモン治療の効果を確認するためにも行います。

腹腔鏡検査

全身麻酔をかけ、お腹に穴をあけます。肉眼では買う人できない病変も見つけることができます。通常は治療を兼ねて行われます。

ビーチャムの分類

診察により分類される方法で、自分の症状がどの程度か比較的わかりやすいです。

ステージ1 散在性の1-2mmの内膜性症小斑点を骨盤内にみる。
開腹時に初めて診断せれる。
ステージ2 仙骨子宮靭帯、広靭帯、子宮頸部、卵巣が一緒に、あるいは別々に固着し、
圧痛、硬結を生じ、 軽度に膨大している。
ステージ3 少なくとも卵巣が正常の2倍以上に膨大している。
仙骨子宮靭帯、直腸、付属器は融合し一塊となっている。ダグラス窩は消失している。
ステージ4 広範囲に及び、骨盤内蔵器は内診では、
はっきりと区別できない。
ステージ1
散在性の1-2mmの内膜性症小斑点を骨盤内にみる。開腹時に初めて診断せれる。
ステージ2
仙骨子宮靭帯、広靭帯、子宮頸部、卵巣が一緒に、あるいは別々に固着し、圧痛、硬結を生じ、 軽度に膨大している。
ステージ3
少なくとも卵巣が正常の2倍以上に膨大している。仙骨子宮靭帯、直腸、付属器は融合し一塊となっている。ダグラス窩は消失している。
ステージ4
広範囲に及び、骨盤内蔵器は内診では、
はっきりと区別できない。

東洋医学的治療

東洋医学的に見ると子宮内膜症の原因は冷えと考えられています。 冷えは自己治癒能力を低下せます。 そのため病気が、回復に向かわなかったり、再発させる恐れがあります。

鍼治療は冷えを解消し、自己治癒能力を高める効果があります。血流を良くすることで、身体が温かくなり、自己治癒能力が高まることで、子宮や卵巣に新鮮な酸素がいきわたり、健康な細胞に生まれ変わります。

また、病気の回復に向かうためには、自律神経を整えリラックスすることも重要です。

鍼灸は自律神経にもアプローチをするので、交感神経と副交感神経のバランスが整い、血行が改善されます。
さらに自律神経が深く関係している、女性ホルモンがバランスよく分泌され、筋腫や嚢胞の縮小が促されます。

施術の流れ

当院の自律神経は、
鍼を中心とした、
コンビネーション療法となります。

1ヒアリング

ご予約
まずは記入頂いた予診票をもとに、お体の状態など詳しくカウンセリングを行っていきます。

2検査

検査
簡単な動きの検査法をします。

3説明

説明
どういった原因で症状が出ているか説明をし、その後施術内容を提案いたします。

4

鍼
ベットで行ないます。

5各種補助療法・手技療法

各種補助療法・手技療法
原因に基づいて、必要な療法を組み合わせます。
とくに自律神経を整えるためには、背骨周りの緊張を緩めたり、背骨のゆがみ、頭蓋骨のズレを整える必要があります。そのため、筋肉をより緩める療法や、整体などの施術を組み合わせていきます。

6計画

計画
今後どのように治療がよいか計画案を提示します。必要に応じ生活改善アドバイスなども行います。

7予約

予約
次回の日時の予約をします。

お客様の声

相談することで精神的にも癒されて妊娠できましたKさん(42歳/女性)

住まい 江東区

お名前 Kさん

職業 会社員

年齢 42歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

不妊治療を2017年から開始、2020年に転院し体外受精を6回以上、2024年に稽留流産

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

足の冷えが改善され、仰向けになったときに硬くピンと向いていた足首の可動域が広がりました

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

心拍の確認ができたこと

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

お腹と足の柔らかさと血の巡りのよさが大事だそうです
こちらに通院するようになって自分の体の状態を知ることができたのと
先生方にいろんな相談をすることで精神的にも癒されました

※ 当施術の効果には、個人差があります。

鍼灸院・美容鍼サロン 口コミサイトの鍼灸コンパスでも高評価のクチコミ・感想をいただいています。

二度の流産を経験し、初めての心拍確認で感動しましたM.Tさん(38歳/女性)

住まい 江東区

お名前 M.Tさん

職業 会社員

年齢 38歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

婦人科から不妊治療専門クリニック併せて約2年通っています。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

自分の身体のことを細かく意識するようになったのが一番の変化かなと思います。ファスティングは本当にやって良かったです。また採卵までのタイミングは夫と一緒にこちらに通っていたのでそれもやって良かったことの一つです。一緒に身体の状態を確認し合ったりサプリを飲んだりしました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

二度の流産を経験したので妊娠判定だけではずっと不安でしたが、初めて心拍が確認できて小さい手足がパタパタ動いているわが子を見た時は感動して涙が出るほど嬉しかったです。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

辛く苦しいことはたくさんありますが、未来の子供が来てくれる前に自分の心と体、夫婦関係、将来のコト…向き合って考えられる良い時期だと思います。それを大切に出来たらいいなと思います。そして、家族でも友達でもない自分の身体を診て理解し寄り切ってくれる住吉鍼灸院の先生方はとても心強い存在です。悲しい時も嬉しい時もいつも共感してくれた松田先生や藤鬼先生、ほかの皆様にとても感謝しています。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

3回の流産を経て妊娠、出産M.Kさん(37歳/女性)

住まい 墨田区

お名前 M.Kさん

職業 会社員

年齢 37歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

流産を3回経験し、クリニックでは検査して原因を調べていました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

少しずつ頭痛や身体の痛みがなくなり薬(痛み止め)が不要になりました。血行促進にアプローチしていただいたことが良かったです。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

家族やまわりの方々が喜んでくれて嬉しかったです。また少しづつ成長する赤ちゃんの様子が見れることも嬉しかったです。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

多くの情報がありますが、私は自分に合ったものを積極的に探すチャレンジ精神で頑張ってきました。無駄なことはないので幸せだなと思えることがたくさんありますように

※ 当施術の効果には、個人差があります。

3年ほど不妊治療をして諦めた時に自然妊娠して授かりました。A.Tさん(43歳/女性)

住まい 江戸川区

お名前 A.Tさん

職業 会社員

年齢 43歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

3年ほど不妊治療をし2年前に8週で稽留流産、1年半ほど前に化学流産をしました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

自分の身体と生活を見つめ直し、大切にするようになりました。また歯ぎしりや頭痛が改善されました。何より治療のことを話したり相談できることが心強く安心につながっていました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

あきらめていた時に授かったので嬉しいと同時にまだ不安です。でも私がつらい時、悲しい時いつもよりそって支えてくれる夫がとても喜んでいることが一番うれしいです。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

悩みや不安は先生に相談して、鍼灸でほっと体を緩めて悩みすぎずご夫婦で楽しんでください!

※ 当施術の効果には、個人差があります。

何度も落ち込みましたが、諦めないで良かったですS.Jさん(29歳/女性)

住まい 江戸川区

お名前 S.Jさん

職業 会社員

年齢 29歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

産婦人科に2年、不妊治療専門のクリニックに9か月通院していました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

住吉鍼灸院には今年(2026年)初めから通院しました。足の冷えがひどかったが、家でもできる足湯のやり方などを教えて頂いたり、今の自分の身体の状態を教えてくれたので普段の生活でもそれを意識することができた。施術中はリラックスできたのでメンタル面でもよかった。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

中々いい結果が出ず、何度も自分には無理なのかもと落ち込みましたが諦めないで良かったと思います。家族、友人、周りの方々が自分のことのように喜んでくれてとても 嬉しかった。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

私は食事の改善や生活習慣の改善などを一生懸命頑張っていましたが、中々授かることができず、メンタルもボロボロ…
プロの手を借りようと通院し始めた時に授かることができました。少し肩の力を抜いて自分自身を大切にリラックスして臨むことがいいと思います。

※ 当施術の効果には、個人差があります。