睡眠不足のあなたに③

    公開日:2016/10/05 

    更新日:2017/06/29

     

    こんばんは。
    住吉鍼灸院です。

     

    台風がまた来ているようですね。
    連休のお天気はどうなのでしょう。

     

    本日も、前回に引き続き「睡眠」についてお話させて頂きます。

     

     

    眠るための準備も早めに

     

    夜12時前に寝ることを目標にして頂きたいのですが、そのためには、11時半には寝る準備ができていなければなりません。お風呂、食事などはそれまでには済ませておきます。

     

    そして寝る前には、いつも同じ行動をすることによって、カラダに自己暗示をかけ、さぁそろそろ寝る時間ですよ!と自動的に感じさせることが大事です。

     

    たとえば、11時半になったら、ハーブティーを入れて、軽いストレッチをするとか、本を読むとか・・・、決まった習慣を取り入れるのです◎

     

    ただ、読書の場合は、あまり面白い本だとかえって眠くなくなるので少しむずかしいくらいの本がベストです!要するに、寝る前にいつも同じ行動をとり、寝る姿勢をつくることが大事だということです。

     

    もう1つ、睡眠について注意してほしいことがあります。それは、ふだんの睡眠不足を補うために、休みの日などに「寝だめ」をしていないかということです。実はこれがカラダに良くないのです。寝だめはカラダの気を停滞させます。寝だめをしたあと、顔やカラダがむくみ、1日中だるいという経験をしたことがありませんか?

     

    これは気が停滞した結果の症状です。私もよく休みの日は遅くまで寝てしまうのですが・・・日頃の睡眠不足を寝だめで取り戻すことはできません。1週間分の食事を1日で食べることができないように、睡眠もいっきにたくさん眠って、睡眠不足を取り返すことはできません。食べ過ぎと同様、寝過ぎにも注意してくださいね!

     

     

    今一度睡眠について見直してみてください!
    代わりのないお身体を大切にしてくださいね。

     

    次回は、ガラッと内容を変えまして、症例報告をさせて頂きます。同じ症状でお悩みの方の力になれるよう頑張ります。

     

     

    最後までお読み頂きありがとうございます。
    江東区 住吉鍼灸院 鍼灸師 須藤ななみ

    関連記事

    この記事の監修者

    監修者の写真

    藤鬼 千子

    住吉鍼灸院総院長

    東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
    現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

    《資格》

    はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

    《経歴》

    東洋鍼灸専門学校 卒業
    住吉鍼灸院 院長就任
    住吉鍼灸院 総院長就任

    《所属》

    日本不妊カウンセリング学会会員

    《SNS》

    インスタグラム
    アメーバブログ