ツボってなあに?③

    公開日:2021/12/01 

    更新日:2021/12/01

    こんにちは。

    江東区住吉にある不妊専門鍼灸院、住吉鍼灸院です。

     

    前回、肺と大腸についての経絡のお話をさせて頂いたので、

    今回は胃と脾に関する経絡についてのご説明をさせて頂きますね。

    胃経は、その名の通り胃に関係する経絡になります。

    正式名所は足の陽明胃経と言います。

    特に胃に関わる所でお話しすると、

    足三里というツボがとても有名です。

     

    ツボは知らなくても、足三里はなぜか知っている、なんて人もいるかもしれませんね。

     

    足三里は松尾芭蕉の奥の細道にも出てくるツボで、

    足の疲れを取るのにも効果的なツボです。

     

    松尾芭蕉も旅の途中で足三里をお灸をすえていたと言われています。

     

    よく歩いた日の夜などにお灸をすると、足の疲れも取れやすいです。

    他にも胃腸の不調を整えるために使ったりと、とても万能なツボの1つとして知られています。

    ぜひご自宅にお灸がある方は、お試しくださいね。(火事や火傷には気を付けてくださいね)

    胃経のツボは45個もあり、目の下辺りから足の指先まである、体を縦に走る経絡です。

    足三里のお話をしましたが、胃経は他にもお灸のしやすい所にツボがいくつかあるので、気になる方は調べてみてくださいね。

     

    次は脾経絡についてです。

    正式名称は、足の太陰脾経

    足の内側から、脇の横辺りまでを流れる経絡になります。

    脾経は婦人科疾患にもよく使われるので、当院でもよく使われています。

    月経痛の緩和や排卵周期に合わせての妊活の為の選穴にもよく出てきます。

    その他、胃腸不調が出ている人、腹痛・食欲不振や下痢など・・・幅広い症状に適応出来る経絡です。

    私自身もお灸を三陰交というツボによく行ったり、足のむくみがある時に陰稜泉というツボにお灸をしたりします。

    お灸をするときは必ず担当に確認をして、必要な時にご自宅のケアとして取り入れて頂けたらなと思います。

     

    では、本日はここまでで、次回は、

    心と小腸に関わる経絡についてお話せて頂きますね。

     

    最後までお読みいただきありがとうございました。


     

    予約状況はこちらになります↓

    https://2.onemorehand.jp/sumiyoshi-shinkyuin/

    ただいま、たくさんのご予約をいただいており新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。

    03-5600-2522

    また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。

    友だち追加

    住吉鍼灸院

    はり師・きゅう師

    染谷寛子

     

     

     


     

     

    関連記事

    この記事の監修者

    監修者の写真

    藤鬼 千子

    住吉鍼灸院総院長

    東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
    現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

    《資格》

    はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

    《経歴》

    東洋鍼灸専門学校 卒業
    住吉鍼灸院 院長就任
    住吉鍼灸院 総院長就任

    《所属》

    日本不妊カウンセリング学会会員

    《SNS》

    インスタグラム
    アメーバブログ