貧血について

公開日:2018/12/26 

更新日:2018/12/26

こんにちは


住吉鍼灸院です。


今回は貧血についてお伝えしていきます。

貧血の中でも、特に多いのは「鉄欠乏性貧血」という貧血です。

症状としては、めまい、動悸、息切れ、だるさ、日中の眠気などがあります。

体の中ではいったい何が起こっているのでしょうか?

貧血状態は、
血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが少なくなってしまっている状態です。

ヘモグロビンは、全身に酸素(栄養)を運び、不要物や老廃物を回収する役割をしています。

それが少なくなってしまうということは、体や脳が酸欠状態となってしまうということです。

結果、先ほどの、めまい、動悸、息切れ…などの症状がでてきてしまうのです。


ヘモグロビンが少なくなってしまうのは、原料である「鉄」の不足が原因です。
鉄は、瓜や髪を作る成分でもあるので、貧血の方は髪がパサついたり、爪がスプーンのように反ってしまうなどの症状もみられます。

症状の改善には、鉄を十分に取ることが一番です。

特に、レバーや赤身のお肉、お魚に多いヘム鉄」は
吸収率が15~25%と高いため、効率的に鉄を補えます。

逆に、ほうれん草や緑黄色野菜、大豆、海藻にも鉄は多く含まれていますが
「非ヘム鉄」のため、吸収率がよくありません。

しかし、ビタミンCとともにとると
吸収率がUPしますよ!

コーヒーや紅茶に含まれるタンニンや、玄米などに含まれるフィチン酸、
また、鉄の多いイメージのほうれん草を生で食べた時のシュウ酸は、
鉄との相性が悪く、吸収を妨げます。
食べ合わせに気を付けましょう!


最後までお読みいただきありがとうございました♪

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ