不妊の原因『お尻の冷え』改善法

公開日:2016/08/31 

更新日:2024/02/27

こんにちは、東京都江東区にある不妊専門鍼灸院の住吉鍼灸院です。

本日は、お尻の冷えがもたらす不妊の原因についてお話していきます。

手足と違って中々お尻の冷えに気づいていない方も少なくないはずです。

自分で触ってみたことはありますか?脂肪が多い所なので冷えやすいところではありますが冷えてない方がいいのはもちろんです。冷えていることによって妊活にどう影響が出るのかお伝えをしていきますね。

 

冷えお尻に隠されたサインをご存じですか?

ところでおしりの冷えで困ってしまっているみなさん。

普段はどんな靴を履いていますか?

スニーカー、パンプス、ハイヒール、サンダル、スリッポンetc。

世の中には様々な靴がありますが、実はこのなかに、おしり冷えに悩む方はすごく気をつけてほしい靴があります。

それは、クロックスのような「大きめサイズのサンダル」です。

履きやすさからついうっかり選んでしまいがちですよね。これらの靴は、サイズが合っていなくてもある程度履けてしまう事などから、自分の足のサイズにジャストの物を選ばず、大きい物を選びがち、という共通点があります。

大きいサイズのサンダルをはいてしまうと、何が起こるか。歩き方にズレが生じます。その歩き方によってお尻が冷える歩き方になってしまいます。

不妊の原因を知らせるサイン?冷えたおしりがもたらす「腎」リスク

東洋医学でいう「腎」とよばれるこの臓腑は、西洋医学では排尿という仕事でデトックスにつながっていますが、東洋医学では水分代謝の他に、もう少し多くの役割を持ちます。

その中でも、腎のもつ温煦(おんく)作用は、おしり冷えの人にとってとても重要な作用です。

この温煦作用は”体を内側から温める作用”で、身体が一定の体温を保っていることは、この作用が働いているということです。

そして、身体が冷えているという事はこの作用を持つ”腎”が弱っているという事。この”腎”は、その他に成長や発育、ホルモンなどの分泌にも関わる臓腑と考えられています。

出産後に白髪が増える、髪が抜ける、腰や膝などの関節が強張り痛む、身体が冷えるなどの症状が起こるのは、出産によって腎臓の蓄えていたエネルギーがごっそりと減る為。

そして、このエネルギーは、もちろん妊娠をする為にも重要になってくるのです。

 

冷え性だとなぜ妊娠確率が低くなる?

冷え性とは、血行不良が原因で起きてしまう症状のことです。冷え性になると様々な不調が現れやすくなります。血行不良が起こると、卵巣・子宮にも栄養素が行き渡らず、女性ホルモンの分泌が悪くなります。そのため、生理不順や子宮内膜症など、不妊につながる症状や病気の原因になることがあります。

下半身冷え性タイプ

【チェックリスト】

  • お尻、太もも、ふくらはぎなど下半身が冷える
  • 顔やわきなど、上半身に汗をかきやすい
  • 顔のほてり、のぼせを感じやすい
  • 便秘がち
  • 運動不足
  • イライラしやすい

下半身冷え性タイプは下半身の筋肉のコリや筋力低下が原因の冷え性です。デスクワークが多い人や40~50代女性に多いタイプです。末端冷え性タイプや下半身冷え性タイプよりさらに冷え性レベルは高く、更年期障害や妊娠確率低下の原因となります


そのためにはお尻だけではなく骨盤周りの血流を良くする必要があります。


〇ツボ押し

「三陰交(さんいんこう)は下半身の冷え、そしてむくみにも効果が期待できるといわれています。

〇骨盤のストレッチ

骨盤内の血流を促すためには、ストレッチが重要です。普段の生活でガチガチに凝り固まっている骨盤周りの筋肉を緩めましょう。

足を広げて体を前に傾ける開脚前屈は、手軽に股関節周りが緩まるおすすめのストレッチです。筋肉が温まっているお風呂上がりや、リラックスしやすい就寝前などに、取り組むことがおすすめです。

〇外から下半身を中心に温めることも重要です。

お風呂に入るときも足から温めてみるのも効果的でその後に湯船にゆっくり使ってみてください。

〇ヨモギ蒸し

当院でも受けられるよもぎ蒸しは、女性特有の冷えに効果的だといわれています。血流促進などの薬効効果を含んだ蒸気を直接下半身に当てるため、効果的に子宮周りを温めることができます。冷え性改善だけでなく、リラックス効果や美肌効果も期待できるため、おすすめです。


〇腹巻

手軽に骨盤周りを温めるために取り組めるグッズとして、腹巻が挙げられます。腹巻といえば、毛糸素材のもこもこしたものをイメージしやすいですが、シルク素材の薄手の腹巻であれば、場所を問わず着用できるのでおすすめです。

着るだけで、お尻や骨盤周りをの熱を逃さず、優しく温めてくれるため、毎日の温活に取り入れたいグッズです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

予約状況はこちらからご覧いただけます↓

ただいま、たくさんのご予約をいただいており新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。

03-5600-2522

また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。

友だち追加

【監修】

住吉鍼灸院 院長 藤鬼 千子

鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師

2011年国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得。
2011年住吉鍼灸院入社。
2017年不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラー。

施術歴13年

 


予約状況のご確認はこちら

 

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ