断食と妊娠

公開日:2020/07/22 

更新日:2020/07/22

こんにちは。
住吉鍼灸院です。


みなさんは断食をしたことがありますか?


ウィキペディアによると、「断食とは一定の期間、全ての食物あるいは
特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為。断食は宗教上の行事としても行われているが、
治療面での効果があることから世界各地で続けられてきたセルフケアでもある。」と
記されています。
ファスティングともいわれ美容面で注目されていますね。

最近では、プチ断食や週末断食といったものから断食道場という1泊2日の泊まり込みで
行うものまであります。
人によってダイエットだったり、デトックスするためだったりと目的が違います。


ダイエットの場合
短期間で痩せたいときに最も利用されるのではないでしょうか。
もちろん、食べないので体重は減少します。
しかしずっと食べないわけにはいきません。
ダイエットが目的の場合は、断食後の食事や運動が重要となります。
軽めの食事で栄養の吸収を抑え、運動でカロリーを消費するようにすることが
ポイントです。


デトックスの場合
デトックスというとなんとなく美容のイメージですが、
健康のためにもいいとされています。
現代社会、ファストフードやコンビニエンスストアの普及により食べ物に
困ることがありません。
その一方、食生活の偏りや食べすぎてしまうことで、肥満や病気になりやすくなります。
さらに、外食や加工食品を口にすることで、食品添加物や有害ミネラル、
残留農薬などが体に蓄積され、老廃物を排出しにくい体になっているといわれています。
外食や加工食品は身体に悪いとされるのはそのためです。
そこで、断食を行うことでダイエットの他、身体に蓄積した老廃物をリセットする効果が
期待できると考えられています。


断食の効果
*胃腸が軽くなる…内臓を休めることで本来の働きが出来るようになる
*便通改善…排泄力を高める
*味覚が敏感になる…内臓を休めることで本来の働きが出来るようになる
*精神が安定する…腸内環境は脳や感情にまで深く関わっているので、断食により
         自律神経のバランスが整う
*肌がきれいになる…細胞が活性化する
*免疫力が上がる…細胞が活性化する
*妊娠しやすくなる…細胞が活性化することで卵子や精子の質が良くなる


今回は断食についてお伝えしました。
次回は腸の状態セルフチェックと、断食のメカニズムをお伝えします。

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ