主な不妊の原因~抗精子抗体~

公開日:2018/09/19 

更新日:2018/09/16

こんにちは

住吉鍼灸院です

 

 

不妊といっても

10~20%が原因不明の

機能性不妊と言われるものです

 

201702150145366tl0big

 

また以前は

女性側の問題とされていましたが

現在はでは

約半数が男性に側の原因でもあると言われています

 

 

今回はその中の1つ

「抗精子抗体」

についてのお話です

 

 

女性にとって精子は異物ですが

通常は抗体は作られません

 

しかし、

まれに精子に対する

抗体を持っている女性がいます

 

main_bb02289d-e278-45a3-a5fb-f77a26efe5b4

 

 

精子に対する抗体があると

射精された精子が

頸管粘液に入ってこようとしても

抗体に攻撃されて動けなくなり

子宮に入れなくなってしまうのです

 

 

また、頸管粘液のみに

抗体があるわけではありません

 

そのため人工授精で

子宮腔まで精子を送り込んでも

攻撃され動けなくなります

 

抗体がある場合は

体外受精が必須になります

 

 

しかし、「精子不動抗体」がある場合です

その他の抗体の場合は

妊娠可能な場合もあります

 

 

・精子所見に問題がない

・ヒューナーテストを

 何回か行っても結果が悪かった

→女性に精子抗体がないか

血液検査で調べます

 

血液検査

 

 

ちなみに精子抗体は

全ての人に共通する抗体で

夫婦の相性の問題ではありません

 

 

男性に抗体がある場合もあります

精巣に外傷を受けたことなどが原因で

自分の精子に対する

抗体を作ってしまうのです

 

精子が凝集して

運動能力が低下したり

女性の身体に入ると

精子が死んでしまったりして

授精ができません

 

この場合も

体外受精や顕微授精が必要になります

 

 

 

今回も最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

住吉鍼灸院 鈴木

 

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ