鉄分不足は心と身体の元気に関わる

公開日:2018/02/21 

更新日:2018/02/21

こんにちは
住吉鍼灸院です

 

注意力が散漫になることはありますか?
それは鉄分不足かもしれません

 

thZQ9LNIV9

 

当てはまるものに✔をつけてみましょう

寝起きが悪い
イライラしやすい、注意力の低下
シャンプーの時に髪の毛が抜けやすい
食欲不振
神経過敏、些細なことが気になる、敏感
湿疹や肌荒れ、あごのニキビに悩んでいる
牛肉をほとんど食べない、苦手
手足が冷えやすい、冷え性
動機、息切れ
立ちくらみ、めまい

 

いくつぐらい当てはまりましたか??

当てはまる方は、鉄の不足があります

 

鉄不足が原因の不調と言えば

貧血や顔色の悪さ

動機息切れなど

身体の症状が主と思われがちです

 

しかし

「イライラしやすい」

「神経過敏」

といった症状が鉄不足と

関係していることが

明らかになってきました。

 

鉄には主に

全身に酸素を運ぶ

働きがあります

 

575e277c80bcf44a1d36ee1c65d891e9

 

その他にも様々な

働きがあります

 

 

例えば鉄は睡眠覚醒に働くため

不足すると

夜中に目が覚めることが

増えることもあります

 

 

またタンパク質が

分解してできるアミノ酸と

一緒に働いているコラーゲンを

合成を促すため

肌や髪の毛の健康とも深く関わってきます

 

当てはまる項目が

多ければ多いほど

鉄不足は深刻と言えます

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

住吉鍼灸院

 

 

 

 

関連記事

この記事の監修者

監修者の写真

藤鬼 千子

住吉鍼灸院総院長

東洋鍼灸専門学校卒業後、2011年4月に住吉鍼灸院に入社し、9年間住吉鍼灸院院長として従事。
現在は総院長として妊娠を望むすべてのご夫婦に貢献している。

《資格》

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、不妊カウンセラー

《経歴》

東洋鍼灸専門学校 卒業
住吉鍼灸院 院長就任
住吉鍼灸院 総院長就任

《所属》

日本不妊カウンセリング学会会員

《SNS》

インスタグラム
アメーバブログ